就職活動における’’賢い’’会社選びのポイント。ホワイト、ブラックを見定める方法!



皆さんこんにちは。
スシヤキニクです♪







あなたが思う”いい会社”ってどんな会社ですか?





いい会社ってどんな会社でしょうか。


人それぞれ価値観は違うので様々な会社があるでしょう。

・上司が性格のいい人である。

・休みが多い。

・残業がほとんどゼロ。

・やりがいのある楽しい仕事内容





それでは、逆に悪い会社とは・・・?

・ブラック

この一言で片付いてしまいます。



ブラックとは・・・
激務薄給とも言える、忙しい仕事内容にも関わらず給料が少ない。

そしてなにより上司がもう。
この会社に人格を売ったのかと思うほど、
やばい人間。


つまり、労働者に対する還元の姿勢が見えないんですよね。




はい、僕が思ういい会社とは
会社から労働者に対する還元の姿勢が目立つ会社
です。


つまりどういうことかというと。

会社のお偉いさんが
社員一人ひとりを大事に扱っているのか、
それとも使えるとこまで使って酷使してやろうと思っているのか、
そういう違いに僕は思います。



その姿勢が一番見られるポイントは、給料です。

給料ってそもそも働くことの目的であるだけあって、
それに見合った昇給も注意してみる必要があります。


あなたが社長様だと仮定して、
2位の倍以上営業成績を挙げている1位のエリート営業マン君に対して
よ~く頑張ったね!!って褒める時に何ができますか。

満足できる給料を渡すことが一番の表現だと思いませんか。






もちろん、給料が高ければいい会社!って断言することはできません。

しかしこの条件に還元という要素をプラスしてみましょう。


会社は基本的には今いる労働者の上に上司がいて、
その上司にも上司がいて。

考えることのできないくらいの先代が関わっています。

そんな期間も、会社のトップからトップ2にそして部長に、そして労働者に。
社員に対する気持ちが継代されていくのです。


つまり今あなたの上司がいるとして、
その人を育てたのは結局は会社のトップとなります。

ノー残業デイとかいう実質サービス残業のシステムを組んだのも、
会社の社風や理念となります。



そんな屈強な言葉通り鎖のような鉄臭い連鎖システムを
見極めるにはどうすればいいのか。



会社に対して無理な提案をしてみることです。



僕の実際の体験談でもあるのですが最終面接で社長とお話しした際に、
初任給を上げることは可能か聞きました。

もちろん答えは NO!(即答)

その企業はブラック企業として有名です。
昇給制度があるからすぐに給料は上がるとのお話でしたが、
実際に2年間働いた社員で昇給なしの例があったとか。


優良企業の場合
答えがYESや要検討と返ってきた経験も有です。



僕としてはNOで即答される会社には入る気はないので
こちらから願い下げですが、気持ちを買われて採用。。笑



勇気の必要な行動ですが
下手に入社してギャップで転職する手間を考えたら
お安い御用だと僕は考えました。












ご覧いただきありがとうございました!!




あなたが毎日飲んでいるコーヒー、
カフェテイン

に変えて簡単にダイエットしませんか?
簡単にできるダイエット習慣で好きな物を好きなだけ♪








応援をいただけましたら励みになります(^^♪
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村



コメント